トレード日誌 1.18

自分自身をみつめる

この1か月で大きなアハ体験が3つ

①ふみさんが掲示板に登場したのをきっかけに トレード出来るようになった。  今振り返ってみると、環境認識貧乏というか。分析貧乏になってた気がする。   負けるのが怖かったのか?? なんなのか??

②リスクを許容する。 ゾーンの要約だ。 この動画でスッキリした。  ゾーンを読んでいるが、自分では気づかなかったり、スルーしていたような感覚が、明確にわかりだした。

大事な個所をピックアップしていただき、その箇所を説明していただくのでよくわかりました。いつも僕らが言われて教えられている内容だが、ゾーンの要約として授業的にやっていただいて、再認識できました。

ゾーンの要約の時期をほぼ同じにして、 昨日の環境認識の動画で、ふみさんの事を話していたくだりで、負けを恐れないこころもちの話しで、トレーダー気質というか、攻める気持ちも火がつきました。 ふみさんの話は3回目だと思います。毎回勇気が湧きます。

③3つ目はテルさんで、年末の水平線のディスカッションで。  一番最後に、『4hの資金が入ってきた・・・』って手書きで書いていたのが、すっとどういうこと??ってひっかっかっていた。  その意味を毎日考えない日は無かったけれど。  やっとその意味が、自分なりに答えが出せて来た感がある。

USD/JPY

日足 安値を割って方向下 下降の波の途中。

4h 方向下 下降の波の途中。  日足の下降に対して4hは5波目 

4hは、高くなったら売りたい 戻りを待つ

EUR/JPY

日足 方向下 現在節目にいる 止められやすい

4h 方向下 下降の波の途中。

4hのセオリーなら 3本目のサポレジ候補青。 日足が止められやすいことから、すぐの下降がイメージしずらい・・・1hも伸びきっている

4hの波の波の形から、2本目のサポレジ候補のほうがイメージが鮮明にしやすい。

なので、2本目のサポレジ候補までの戻りを待ちたい

GBP/JPY

日足 方向下 下降の波の途中。 

4h 方向下 下降の波の途中。 週足のサポートまでは下がるとみんなで思っていると思う。 なので、もうひと波下降しやすい 

このまま下降するか? 1hで調整をするか?

1h 方向下 

EUR/USD

日足 方向下 週足の水平線が意識されやすい

4h 方向上 全戻し。 全戻しのセオリーを考える

1hで押し目買いエリアにいる 上昇トレンド発生は何時の4h足か??

リスクは 波が来ないでヨコヨコになっての下降が始まること・・・

EUR/USD 2回目のエントリーもした。トータル-10pips

10:30 マイナス14pips

ちょうど陽介さんから 時間の優位性 の動画が送られてきた。  お昼ごろ髭で入っちゃったのは自分です

改善点がある まずは時間の優位性 クロス円はありだが、ドルストは昼間は・・・だな。

2つ目は水平線。 環境認識では黄色で囲ってある髭群の最大公約数的に水平線を引いている  ですがエントリーにもその水平線をそのまま使った 

エントリーには明確なこの高値を越えたらが必要。 上記のような曖昧なこの辺では、入ってしまう

これは逆指値でエントリーしているが、曖昧なこの辺的な水平線をエントリーに使わない

これは、だいぶ癖になっているなぁ~

前日のユーロ円のトレードも髭を無視した最大公約数的な水平線をエントリーにも使って、1時間くらい含み損に付き合わされた(実際には仕事中で見ていないが・・)

事故的に逆指値でエントリーしてたが、チャートを見て即損切できた。 ホールドして耐えてたら、倍くらい損失を出していた。  損切は被害の最小化!! OKラーメン

2回目のエントリー +4pips 17:15

この下降どこで終わるの??の後の注文の集中の水平線を越えてエントリー

+20pips越えたら1回目のマイナスもあり、分割決済していくつもりでした・・・

GBP/USD 1/3+20pips 2/3+4pips

ユーロドルと同じようなことをしているが、ポンドはお昼頃に、逆指値が引っかからずに、エントリーしなかった

1/3 -20pips

2/3  ほぼ建値+4pips

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする