自分自身をみつめる
この1か月で大きなアハ体験が3つ
①ふみさんが掲示板に登場したのをきっかけに トレード出来るようになった。 今振り返ってみると、環境認識貧乏というか。分析貧乏になってた気がする。 負けるのが怖かったのか?? なんなのか??
②リスクを許容する。 ゾーンの要約だ。 この動画でスッキリした。 ゾーンを読んでいるが、自分では気づかなかったり、スルーしていたような感覚が、明確にわかりだした。
大事な個所をピックアップしていただき、その箇所を説明していただくのでよくわかりました。いつも僕らが言われて教えられている内容だが、ゾーンの要約として授業的にやっていただいて、再認識できました。
ゾーンの要約の時期をほぼ同じにして、 昨日の環境認識の動画で、ふみさんの事を話していたくだりで、負けを恐れないこころもちの話しで、トレーダー気質というか、攻める気持ちも火がつきました。 ふみさんの話は、僕は3回目だと思います。毎回勇気が湧きます。
③3つ目はテルさんで、年末の水平線のディスカッションで。 一番最後に、『4hの資金が入ってきた・・・』って手書きで書いていたのが、すっとどういうこと??ってひっかっかっていた。 その意味を毎日考えない日は無かったけれど。 やっとその意味が、自分なりに答えが出せて来た感がある。
手帳が1週間できなかった・・・なぜ?? 朝のうちに環境認識を終わらせる時間の使い方になっていった。 らーめんが忙しい・・・あっという間に22:00になる。 すき間時間をうまく使いたい 今週はトレードもしていた。
アクアリウム部 一昨日テトラが卵を持っていることに気づいた・・・隔離して繁殖させたいが5年間できなかった・・・こいつらもそろそろ寿命くるよな~~。 昨日、ミナミヌマエビも卵持っていた・・・1月だぜ・・・5年間自然に繫殖で増えないのは、ドジョウやエビが食べちゃってるな・・・
今週のトレード
トレード日誌 1.14 – yutapon-fx ポンドル 建値決済
トレード日誌 1.15 – yutapon-fx ユーロドル +22
トレード日誌 1.16 – yutapon-fx ユーロ円・ポン円 +175
トレード日誌 1.18 – yutapon-fx -10くらい
気づき
2つ目は水平線。 環境認識では黄色で囲ってある髭群の最大公約数的に水平線を引いている ですがエントリーにもその水平線をそのまま使った
エントリーには明確なこの高値を越えたらが必要。 上記のような曖昧なこの辺では、入ってしまう
だいぶ癖になっているなぁ~
前日のユーロ円のトレードも髭を無視した最大公約数的な水平線をエントリーにも使って、1時間くらい含み損に付き合わされた
チャートを見て即損切できた。 ホールドして耐えてたら、倍くらい損失を出していた。 損切は被害の最小化!! OKラーメン
斜め:陽介さんからご指摘いただき。確かにその通りです。 現在は、自分では『この上昇どこで終わるの~??』に使っている。エントリーは水平線の注文の集中を使っています。 この上昇どこで終わるの??は自分にとってお守り。悩まない・アーリーしないような目印に使っています
課題
今週は危なっかしいトレードをしているように見えるだろう。 自分の最大の武器はオフェンス力だと自分でも思う・・・脳筋・アナログ・猪野郎。 でも、6ヶ月前とは違う。 勝ちやすいところでのオフェンス力。大切にしたい。
勝ちやすいところでの、リスク・損切を恐れず・・・・加えて精度を上げていきたい。
コメント