週末ひとり反省会 2.10~2.16

目次

自分自身をみつめる

オーディブル 『生き方』稲盛和夫 2章 行き詰まり、悩んだら。原理・原則に立ち返る。   3章 心を磨き、高める。 精進の仕方・精進する項目。

2/11 バレーボール的思考法:1点づつ積み上げて25点取って勝つ。  FXでは、1トレードづつ積み上げて、月間200pips獲って勝つ。 これも大切。  2/13 に初心を忘れていないか?の指摘を受ける。 2/15にふみさんの1トレード300pipsの刺激を受ける 

2/13 このトレードスタイルでいいのか?? なぜ? 建値になることが多い。 どうして? 市場参加者の心理にあってない・・・・資金が入ってくるとこを逃している・・・

今は 下位足で波のなりやすさが見えているだけ。

2/14 初心わするるべからず。 4hの波がくるところの環境認識。 みんなが意識しているところの環境認識。https://www.youtube.com/watch?v=dsIj4ASxJbs&t=1192s  動画で陽介さんから直接、指摘を受ける。動画内の17:00くらいから・・・   確かにエントリーポイントはよく見えているし、 うまく入れていると思う・・・・そこは技術が備わったとして自分を褒めたい OKラーメン。   これにプラスして、4hの波が来るところにしっかり照準を合わせたい スナイパー計画=実のある環境認識を求めていこう       いいバレンタインプレゼントでした・・・・

2/15 ふみさんの300pipsトレード 刺激と気づき があった。 

今週のトレード

トレード日誌 2.10 – yutapon-fx 1トレード -19pips

トレード日誌 2.11 – yutapon-fx 4トレード +65pipsくらい

トレード日誌 2.12 – yutapon-fx 3トレード -15pips

トレード日誌 2.13 – yutapon-fx 2トレード +45pips

気づき

観察 何を?? 明確な方向性・自分の好きな形・夕方の時間経過!!!

指標を忘れるのは、トレーダーということを忘れているからです。

一度トレーダーとしての信念が弱いと環境認識をやったりやらなかったりになるというような話しと同じです。

ゆたさんの場合、天気予報とかチェックしませんか?

今週雨が降るから来客数減るだろうから仕入を減らそうかなとか
今日雪だから仕込みの量減らすとか

ラーメンを作ってればいいんでしょと言われたら、「それだけじゃないんだよ」って言うと思いますが、

指標のチェックがトレードしてるだけじゃないんだよに該当します。

PC内は絶対ダメです。 開かなければ終わる・・・トイレに夢とか張っているのと同じ感覚です   ことあるごとに目につく 作戦
[23:44]
この冷蔵庫のホワイトボードは10分に1回くらい、見るっていうか、目に入るので

プラス。奥さんに注意してもらう作戦 従業員がみんな何回も見る=奥さんがなんか書いてあるけど、大丈夫??ってアラームみたいに教えてくれます・・・・

2/10 ゆたさんまた悪いクセが出てますよ

よくないですね・・・陽介さんが言う通り値ごろ感まるだし・・・止まるとこじゃないもの。。。

これは4時間の戻しでいうと、節目まで待つ場面だった

①ゆたさんの1回目のトレードは、特に悪くない、というか、私も見ていたら入りそうな気配がします。

①結果論で悪くないだけで ドリギバのセオリー無視です

②ここがアリエン

②アリエンについて
エントリーを意識すると『急にダウカウントが小さくなる』。さんざん、口酸っぱく言われています。

入りたいから、ダウカウントが小さくなる

損切を小さくしたいから、ダウカウントが小さくなる

その対策は 『波のサイズ感』『時間経過』『グランビルする、ぐらい待ちたい』の3点セット

③入ったんなら追いかけますよ。今朝になって俯瞰というか、環境認識して違うな・・・ってなりました。  2回目のエントリーで決着がつく頃。  大体そのくらいの時間経過で、間違いにわかってきます 僕の場合・・

課題

指標  ホワイトボードのアナログ作戦が 意外といける!!!  たぶんクリアできそう

実のある環境認識(スナイパー作戦)  意識は入った!! たぶん来週からは1つ上の質の環境認識になりそう・・・・イメージは出来ている

ホールド  まずは、上記の4hで伸びるところ。   もう一つは、トレーリング。 2/11のドル円のトレードがいい例だ。方や300pips。 一方 15mダウ崩れ 30pipsくらい ここに改良点がある。 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次