自分自身をみつめる
第2回授業・2限を受けて https://www.youtube.com/watch?v=F3589zFsgBo じ~ぶん
麻雀のススメ:麻雀は、車の運転と同じくらい性格が出ると言われている。 FXも自分との戦い・性格との戦いでもある。 麻雀もソワソワしたり、ドキドキしたり。たじったり。これは行くでしょ・・・行かないんかい(上がれないんかい)。やっちまった・・・・とか。 対戦相手のエネルギーを感じ・・・いろんな示唆を読み・感じて、そこ!!って当たり牌を読む人もいれば。(ロウソク1本。 その髭・・・・みたいな) 雰囲気で 行ける・危ないという人もいる。
直観を鍛えたり・身につけたり。 メンタルを鍛えたり・欲を抑えたり、開放したり・・・・・FXに応用できる要素がふんだんにある。
なにが言いたいかというと ドリギバの定期的な飲み会の前の時間に みんなで麻雀しませんか????
少し色気が出ている・・・謙虚に。 少しいつもと違うことをしている。 損切を狭めたり。 早く入ろうとしたり。 15m足を見る比率が 上位足より多かったり・・・・落ち着け 俺!!
月末 ひとり反省会 2月(仮) – yutapon-fx 有言実行。 今月からこれをアップしようと思う。 データが証明してくれる。 自分の中ではトントンくらいだと思っていたら、 だいぶいい方向に行っている・・・・自信が湧く。
課題は 本当に引き分けだったのか?? 工夫したら 伸ばせたのか??? これこそ、勝って学ぶだ・・・16引き分け・・・・
究極魔法を手に入れた気がする・・・・派生トレードが攻撃究極魔法だとすると。 防御の究極魔法 『すべてを受け入れる』だ 週末に達観してみると 勝ちも負けも 感情も やらかしたことも 成長したことも 『2度と立てぬ痛手なのに、受け入れてく、不思議だ人は~』浜田省吾https://www.youtube.com/watch?v=Tlo3MJfK_H4
今週のトレード
トレード日誌 2.17 – yutapon-fx 8トレード +80pips
トレード日誌 2.18 – yutapon- fx 2トレード +1pips
トレード日誌 2.19 – yutapon-fx 4トレード -2pips
トレード日誌 2.20 – yutapon-fx 1トレード +30pips
トレード日誌 2.21 – yutapon-fx 2トレード +62pips
気づき
目標20pipsくらいのところで、スプレッド差で利確しなかった・・・自分にとってこの状況になると、ものすごい恐怖心を抱く・・・ 過去に何回か、決済ポイントで利確されず、逆に損切に合う。 この経験が1番心を揺さぶられ、乱れる・・・怒りかもしれない。 なので、建値に即移動したり、 手動で利確する行動に出る・・・
その感情がユーロ円に伝播して、伸ばす・ホールドすると決めていたのに、決済してしまった。
振り返ってみたら、欲トレードだった。取り返したい欲。
一回目行ったから次二回目と下位足に落とし続けるともうそこ止められてますけどー、というのが見えなくなっちゃうので気をつけてください。 こんな小さな調整の波無い・・・ダウカウントが急に小さくなった。波のサイズ感を使わない・使ってない5mのサイズ感で見ていて。 15mを1hで見ていて・・・うまく書けないけど、1hの事をどんどん小さく見ていた・・・・
1hで特別なロウソク足が出るのを 観察。 こういう局面で小さく見るな!! 大きく。大きく。
早朝のトレーリングはスプレッド差で利確されるから、 動かさずに放置。
これは、出来てる。OKラーメン 成長してます・・・もう早朝トレーリングで失敗はなさそうなので、毎回書かなくても良さそうだ・・・・
スプレッド差のようなもので、水平線の下。損切りラインより下で、決済された。 これがものすごく、怒りのようなものが湧く・・・・・
1/3の 建値 そこは15mのサポレジ候補って、わかっちゃいるけど・・・ もう一工夫必要・・・・
その日が、負けから始まっているのか?・・・・・そういう強気・弱気の気持ちのムラというか。メンタル面も 工夫が必要・・・
結果的にダメトレード
ドリギバでは、4hのサポレジ候補に戻りをつける が、セオリー 青の2本目。 でMAの下に潜ってからの押し目買いになるので、 どうかな? 観察。 が正解。
自分は当時、MAに支えらた しか見てなかった・・・ 主観だけ。
どこの波の根っこ?? 入りたくなったら自問自答する
課題 振り返り編
先週の課題は潰せたのかい???
指標:ホワイトボード 本当に効果ある OKラーメン クリアだ
スナイパー作戦(実のある環境認識): チャレンジはしている・・・ゴールがない目標。毎日・一生の鍛錬。というか意識づけだ
ホールド:2回か?3回くらい伸ばせた・・・やれた・できなかった。ではなく。データが出せたから2月4週目に課題の上位ランクとして武器にしていこう 伸ばす意識やチャレンジ精神は入った。OKラーメン
課題
1時間のダウ崩れで持とうという時は「これは長期的に下落していくな」という感覚がないとダメだ。この長期ホールドへの心への切り替えというのは自分自身への課題になっていく。
ホールド時は傍観・達観する この辺がヒントにゃ~
引き分けのトレードを検証し、 SLのトレーリングを改良する 3つくらいパターンを考えよう コツコツ系の獲得pipsと伸ばす系の獲得pips。 両輪を回せたら さらに強くなる 楽しみだ。
自分の1番心が乱れる・逆上のような怒り これが現れるのが ①利確しているはずなのにされなかったとき。②損切りされないはずなのにかかったとき。
その次に ③即。取り返そうと考えたとき。
①②③は、15m・5mで即2回目のエントリーをする行動に出る。
対策はPCから離れよう。 いったん頭冷やしてから・・・どのくらい? 4h足1本分=15mで16本 そこで注文の集中が見えるか? それくらいの冷却・時間経過が必要だと。 今週を、それ以前を振り返ると効果があるように感じる。
コメント