週末ひとり反省会 1.23から2.2

目次

自分自身をみつめる

2期スタートということで、俺も一緒に走っていきたい。 『走りださなきゃ始まらない、そんなペースじゃ意味がない・・・・・』https://www.youtube.com/watch?v=GDtAWeKn-94 歌って来ます・・・

1.28  オフェンス力が強いということは、自分から攻撃を仕掛けて、ポイントを獲っていくことだ。  FXにおけるそれは手数が多くなる。たくさんエントリーすることだと。  自分を振り返ってもそう思える1月後半だ。   大筋から言って、この性格はFXで付き合っていかなければいけないだろう・・・むしろ強みとも感じている。

こういう人生と性格だから、うまくFXでも付き合っていきたい・・・・ということで多い手数を少しづつでも精度を上げていく時期として、 月間目標をたて、そういう2月の使い方なので大いに負けててもいい・・・

右脳型を左脳型に近づけていくトレーニングと同じように。 手数が多くなる性格(近接戦闘型)をスナイパー寄りにトレーニングしていきたい。     さあ!潰していくのが楽しみだ!!

そういえば、月間200pipsの獲り方は、わかった。  だから、2月はエントリーのブラッシュアップに1点集中。4週あるから1週ごとにあぶりだして ステップアップニャー。

いま、気づいた。 朝より 夜の方が丁寧にチャートを見ている。 ロウソク1本レベルで。   朝はたぶん、環境認識を終わらせようという気持ちもあり、今日はエントリーできるか?も考えており、軽率さが目立つ。  これも改善点だ

昨日、YouTubeでおすすめ動画が出るところに、『デイトレード』の要約 みたいな動画が出てきた。ので見てみたら、これから2月の目標である  ダメトレートを減らす。直感トレードを減らす。負けトレードをちゃんと復習して減らす。だということが本で書いてあるということなので、よし!やるぞ!!な気分になった。   本では勝つ手法を増やす的な発想をするのではなく。勝っている分を負けが上回っているのでそれを減らす内容だそうです

オーディブル:『生き方』稲盛和夫 プロローグ・魂が洗われる感がある。陽介さんの言う魂を鍛えるとは違うな~   1章・引き寄せの法則 まだ聞き途中だが稲盛さんの引き寄せ方が半端ない アハ体験した

 今週のトレード

1.27 トレード日誌 1.27 – yutapon-fx 3トレード +35pips

1.28 トレード日誌 1.28 – yutapon-fx 3トレード -48pips

1.29 トレード日誌 1.29 – yutapon-fx 3トレード -95pips

1.30  トレード日誌 1.30 – yutapon-fx 1トレード +66pips

一言でいうと 出入りの多い麻雀してんなぁ・・・・

気づき

最近 陽介さんの環境認識を後日見ている。  なぜなら、環境認識は大きく違うことはない。自分一人で1日やってみて、前日に陽介さんが言ったとおりに負けているので・・・・・、リアルでの復習に使っている。これは自分に染み込み方が半端なく強い。  なぜかこの復習は面白い・・・・

環境認識からの思考の流れ通りに、1.31の画像ではなっている。    そういう面では自信を持ってもいい  OKラーメン

だが、環境認識・シナリオと違うことをするのも癖だ。

環境認識で気を付ける とか書く場合。 何に気を付けるか?書けるように

ダメトレードを減らす・負けトレードを減らす

値ごろ感トレードを減らそう=環境認識・シナリオと違うことをするのも癖だ。 新・基礎動画②を毎週見ろ!!

含み損でホールドしてないで、ドリギバ流をやれ!!

メンタル・パニッたら環境認識はじめからリセットしよう =止まれる勇気・客観視できる自分も必要。

ブレイクのような場所は逃げられない。 し、 損切が大きい。  だから1hの高安値はまずい・・・

課題

減らすトレード。上記の4点を意識しよう。 それは基本的にドリギバで習ってないことをやっている。欲!!!

欲望に勝てないかもしれないが、減らすことに挑戦して、記録し、アホだな~~って気づくまで自分を追いかける。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次