目次
自分自身をみつめる
時間足混ぜるな危険
MTF分析は大いに 混ぜるよ というより 混ぜながら 分けて考えるよ
表現としては どこで終わるのより 上に行かないね(環境認識動画などでもこういう言い方する)
この上昇どこで終わるの?=斜め という使い方
上行かないね=レンジっぽい(横に使う)=5mの下位足に使う=エントリーに使う
が、僕の認識。
この入り方はすでに・・・年がら年中、陽介さんが動画で言ってますよ。理屈を言えば、5mで注文の集中を割ったら、 エントリーポイント来てるから どこで入るかは 1回目なのか? 上行かないね(確認)で2回目なのか? ここ、ここ、ここって陽介さんが5mのチャートで よく言ってません?? で3回目で仕留めるのか??
赤矢印の手前の山が 何かの水平線に当たっている 図をかけたら たいしたことないように聞こえるけど 馬鹿みたいにチャートが見えるようになるよ
そういうイメージでもいい
そんな感じ そうすれば 上にいかないイメージや 10分後止まる とかわかるようになる こういうのが 直観のトレーニングになるんだよ 陽介さんもよく言ってる だよね~って やっぱりいるねとか それが多くなると 直観力ついてくる
俺はこれが 筋トレ だと思うんだよな~~
コメント